■エブリィの車高調装着■

■エブリィの車高調装着■ post thumbnail image

スズキ・エブリィ(EVERY)は、軽バンとして商用やアウトドア、カスタム用途など幅広く活用されています。エブリィに車高調を装着することで、見た目や走行性能が大きく変わります。

 

弊社では車高調の取り付けも行ってます。持ち込み歓迎!弊社で取り付けの場合には購入前のサポートも行っております。

エブリィの車高調装着

車高調を装着した場合の変化

1. ローダウン仕様(車高を下げる場合)

エブリィに車高調を装着してローダウンすると、以下のような変化があります。

スタイリッシュな外観
 - 車高を下げることで、ワゴン車のようなスマートなシルエットに
 - ドレスアップ効果が高まり、カスタム感が増す

走行安定性の向上
 - 重心が下がることで、コーナリング時のロール(傾き)を抑えられる
 - 高速走行時の安定性が向上

乗り心地の変化
 - 路面の凹凸をダイレクトに感じやすくなる(特に固めのスプリングを選んだ場合)
 - 純正よりも突き上げ感が出ることがあるため、減衰力調整式の車高調がおすすめ

タイヤやフェンダーの干渉に注意
 - 極端に下げると、ホイールのサイズによってはフェンダーとタイヤが干渉する可能性あり
 - ローダウン対応のサスペンションセッティングが必要


2. リフトアップ仕様(車高を上げる場合)

車高調の中にはリフトアップ対応のものもあり、エブリィをオフロード仕様にカスタムできます。

悪路走破性の向上
 - 地上高が上がることで、段差や悪路でも底を擦りにくくなる
 - アウトドアやキャンプ、林道走行がしやすくなる

視界が良くなり運転しやすい
 - 目線が高くなることで、前方や周囲の視認性が向上

乗り心地が柔らかくなることも
 - 一部のリフトアップ用車高調は、スプリングが柔らかめに設定されており、乗り心地が向上する場合もある

重心が高くなることでロールが大きくなる可能性あり
 - コーナリング時に車体が傾きやすくなるため、スタビライザーの強化などが必要になる場合も


エブリィ向けのおすすめ車高調メーカー

  • RS★R(アールエスアール):バランスの取れた車高調整幅があり、乗り心地と性能の両立が可能
  • TEIN(テイン):減衰力調整ができ、ローダウン・リフトアップどちらの仕様にも対応可能なモデルあり
  • SHUEI(シュウエイ):リフトアップ専用の車高調も販売しており、アウトドア仕様向け
  • BLITZ(ブリッツ):スポーツ走行向けで、高剛性なセッティングが特徴

取り付け時の注意点

  1. アライメント調整が必須
     - 車高を変えるとキャンバー角やトー角が変わるため、適切な調整を行う

  2. 車検適合を確認する
     - 過度なローダウンやリフトアップは保安基準に適合しない可能性があるため注意

  3. 純正サスペンションとの違いを理解する
     - 乗り心地が変わるため、日常使いの快適性を考慮してセッティングを決める


まとめ

エブリィに車高調を装着すると、ローダウンでスポーティな外観や走行安定性の向上、リフトアップで悪路走破性の向上が実現できます。ただし、乗り心地や車検適合、フェンダーの干渉などには注意が必要です。目的に応じた適切な車高調を選び、安全にカスタムを楽しみましょう。


お問い合わせは下記まで

ヤマショーオート

FAX/TEL

086-201-7733

電話お問い合わせ

(9:00~18:00)

 

Email

yamashoauto@gmail.com

ヤマショーオートメールへ

 

LINE

ヤマショーオートのLINE@へ接続

こちらをクリック

(7:00~21:00)

 

お気軽にお問い合わせください

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Related Post